森林を、自然を、
あなたと、繋げる炭の仕事。

永星通商の取り組み

植林と森林の活用を通じて持続的な製炭、自社メーカーによる安定した品質の提供とコンプライアンスの
遵守と社会貢献。

私どものラオスの備長炭・バイオマス製品は、植林・伐採・製炭・梱包・船積みの流れがはっきりとされており、私どもの商品を安心してご使用いただき、また品質に万一、不良があった場合でもトレースが直ちに出来る体制になっております。この為、飲食店の皆様の他、多くのお客様に安心したラオスの備長炭、バイオマス製品をお届けしております。

私どもは、必要とする木炭は植林を行うことにより
「森林を乱伐しない。必要とする木炭は農民・木炭生産者・需要家が協力して植林を行う」をモットーにしています。

私どもがラオスで生産した木炭・バイオマス製品は植林を行い、その植林材が製炭に必要な炭になることを目指しています。植林材はマイティウ・ユーカリ・マイサファンです。植林の方法は、当社独自の土地、国・地方政府の租借地の他に、窯場近くの農民と協力方式で植林を行っています。このようにして、単に木を伐採して炭やバイオマス製品を製造するのではなく合法的に・計画的に継続的に木を維持し植えながら炭を作ると言う持続的な炭の生産方式です。現在、私どもは植林を行っている関係で製炭に必要な伐採枠を政府から得ている為、合法的な生産を行うことができています。また毎年6月には植樹祭を行っています。

福祉・環境
(社会活動)

無邪気で素朴なラオスの子供たちの笑顔、お世話になっているラオスにささやかな善意のプレゼントを
お届け。

ラオスにおいて永星通商は植林・製炭事業以外に適時近隣の小学校に文具や、必要とされる勉強机の提供を行っています。また水害時には緊急物資の提供を能動的に行っています。また毎年行われる植樹祭には日本の善意の人から提供された衣服、文具、日常品を植林に協力をしていただいたお礼としてお渡しして喜んでいただいています。
他にも弊社では、“募金”という形で社会活動にご協力いただける方を募っております。関心のある方はお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。